世界は今、ウイスキーで沸いている

  • URLをコピーしました!

世界は今、ウイスキーで沸いている

目次

台湾・スウェーデン・インド…新興蒸留所の注目株

「ウイスキーってスコットランドと日本くらいでしょ?」
…なんて、もう言えない時代がやってきました。

近年、世界各国でウイスキーづくりのムーブメントが加速中。
スウェーデンや台湾、インドといった“意外な国”から、世界に誇れる味が続々登場しています。

今回はそんな新興ウイスキー国の中でも、今注目すべき蒸留所を厳選してお届けします。


台湾:熟成スピードも情熱もハイペース!

カバラン(KAVALAN)

高温多湿な気候により、熟成がとにかく早い台湾。
その代表格がカバラン蒸溜所です。

  • 豊かなトロピカルフルーツの香り
  • 樽使いが巧みで、赤ワインカスクやシェリー樽仕上げも多彩
  • 「ソリストシリーズ」はシングルカスクで圧巻の風味

柑橘の明るさ、バニラのやさしさ、そしてしっかりとしたボディ感。
一口で“台湾らしさ”が伝わる、個性派モルトです。


スウェーデン:北欧らしい“静かな強さ”

マックミラ(MACKMYRA)

スウェーデン発のクラフト蒸留所。
地元産の大麦や、スモークに使うジュニパー(杜松)など、北欧の自然を取り入れた独自のスタイルが魅力。

  • 軽やかで繊細な味わいがベース
  • 「スモーキーレシピ」は甘みとスモーキーさのバランスが絶妙
  • 地下坑道で熟成された限定品も!

北欧らしいミニマルデザインのボトルも所有欲をくすぐります。


インド:灼熱の熟成が生み出す力強さ

アムルット(AMRUT)

「インドでウイスキー!?」と驚く方もいるかもしれませんが、今や世界が認める蒸留国のひとつ。

  • 年間平均30℃を超えるバンガロールでの熟成は、スコッチの3〜4倍のスピード!
  • フルボディでスパイシー、パンチのある飲みごたえ
  • 「ピーテッドエクスプレッション」はアイラモルト好きも納得のレベル

暑さが育てる熟成感に、南国らしい果実味が加わる…クセになる味です。


その他、注目の“次なるブレイク候補”

■ オーストラリア:スターウォード(Starward)

ワイン樽熟成にこだわり。赤果実系の風味が特徴。

■ フランス:ベルルジェ(Brenne)

ブランデーの文化を生かし、華やかで繊細な味づくり。

■ 南アフリカ:バインランド(Bain’s)

バニラとキャラメルが香るグレーンウイスキーが人気急上昇中。


まとめ:ウイスキーの未来は、世界中で蒸留されている

スコッチやジャパニーズだけが“正統派”だった時代は、もう終わり。
今は、世界中の風土・素材・感性がボトルに詰め込まれる時代です。

私が初めて飲んだカバランは、熟成4年とは思えない深みと甘みに衝撃を受けました。
「長熟=うまい」という価値観が、良い意味で壊れた瞬間でした。

新興国のウイスキーは、まだ知られていない“可能性のかたまり”。
だからこそ、早いうちに出会っておきたい。

次に買う1本、いつもと違う国のウイスキーを選んでみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次