シングルモルトとブレンデッド、どう違うの?
ウイスキー選びで迷ったこと、ありませんか?
バーやお店でウイスキーを選ぶとき、「シングルモルト」や「ブレンデッド」という言葉を目にして、「何が違うの?」と戸惑った経験はありませんか?
ウイスキーの世界は奥深くて魅力的。でも最初はちょっと複雑に感じることもありますよね。
今回は、ウイスキー初心者の方にもわかりやすく、「シングルモルト」と「ブレンデッド」の違いを、味の特徴や楽しみ方も交えてご紹介します!
シングルモルトって、どんなウイスキー?
「シングルモルト」とは、ひとつの蒸溜所で造られたモルトウイスキーのこと。
“モルト”とは、大麦麦芽(ばくが)を原料にしたウイスキーのことです。つまり、一か所の蒸溜所で、大麦麦芽のみを使って造られたウイスキーがシングルモルトなんですね。
味の特徴は?
シングルモルトは、その蒸溜所ごとの個性がはっきりと出るのが特徴です。
- たとえば、スコットランドのアイラ島産なら、ピート(泥炭)を使ったスモーキーで刺激的な香り。
- 一方で、スペイサイド地方のものは、フルーティーで華やかだったりします。
まるでワインのように、土地や造り手の特徴が感じられるのが魅力です。
ブレンデッドって、どんなウイスキー?
一方、「ブレンデッドウイスキー」は、複数の蒸溜所で造られたモルトウイスキーと、グレーンウイスキーを混ぜ合わせたものです。
“グレーンウイスキー”とは、大麦以外の穀物(とうもろこしや小麦など)を使って造られる、軽やかな味わいのウイスキーのこと。
味の特徴は?
ブレンデッドは、バランスが取れていて飲みやすいのが魅力。
調和のとれた風味で、クセが少なく、初心者にも親しみやすい味になっています。
たとえば、ジョニーウォーカーやバランタインなど、世界的に人気のある銘柄はほとんどがブレンデッドです。
どう楽しむ?それぞれのウイスキーの楽しみ方
シングルモルトの楽しみ方
香りや味わいの奥深さをじっくり楽しむなら、ストレートやトワイスアップ(水を少し加える飲み方)がおすすめ。
時間が経つごとに、バニラの甘さやフルーツのような香りが立ち上ってくるので、ゆっくり味わうのがポイントです。
ブレンデッドの楽しみ方
クセが少ない分、ハイボールや水割りとの相性も抜群。
食事と合わせて気軽に楽しむのにもぴったりです。
晩酌のお供に、肩肘張らずに飲めるのがいいところ。
まとめ:まずは一杯、試してみよう
シングルモルトは「個性を楽しむ」ウイスキー。
ブレンデッドは「バランスを楽しむ」ウイスキー。
どちらが上ということではなく、それぞれに良さがあるんです。
もし迷ったら、まずはハイボールにして飲み比べてみてはいかがでしょうか?
「こっちの香りが好き」「このまろやかさがいいな」そんな小さな発見の積み重ねが、ウイスキーをもっと楽しくしてくれますよ。
ウイスキーの世界は、まるで旅のよう。
一歩踏み出せば、自分だけのお気に入りに出会えるかもしれません。
コメント